上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

観賞用里芋もこんなに大きくなりました!!うほほっ。水は常に絶やさずにしていただけですが、大きくなってくれて嬉しいですね。*ちなみに、隣にあるプラケースと発砲スチーロールは友人のお母さんにメダカの卵をもらったので、稚魚飼育用です。
いつも食べているような身近にあるものでも、観葉植物として楽しむのもなかなかおつです。

そういえば、タリアの葉、大きさを比べてみました(暇人!!)。私の手と同じくらいの大きさです。
大体今は高さ1メートルぐらいでしょうか?そして、今も新しい葉をつけようとしています。うーん、今後も楽しみです。
*どうやら、タリアといい里芋といい、大きくて迫力があるものが私は好きなようですね(^^)。
スポンサーサイト
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

滅多に買うことはないのですが、昨日は黄色くて小さいかわいい花をつけるデージーを購入。
新宿駅にある花屋さんでも売っていたのだけど、かわいいカゴなどにも入っていたので、1200円もして買いませんでした。私の場合は大抵花の名前とディスプレーなどのみ参考にさせてもらって、ホームセンターで購入する手順(^^)。

それと、たった先ほど購入して植えたばかりのレモングラス。タイ料理が大好きなので、ぜひいつかレモングラスを育ててみたいと思っていたのですが、近所の花屋さんで売られていて、即購入。
冬は、部屋の中で育てれば越せるようなので、ぜひずっと育ててみたい!!
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

ベランダビオトープ号ですが、ここ最近、ドワーフフロッグビットが増殖中。水面を埋め尽くしております。(ここまで来るとちょっと・・・誰かもらってください)

そして、元気がよいのが「タリア」。写真でぐんっと背の高い植物です。葉の縁取りが赤く、水をはじくのですが、迫力があります。我が家のビオトープをグンと引き締めてくれます。うーん、ホレボレ・・・
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

我が家のヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビビオトープ水槽。
冬も放置して、結構生き残っていたミナミヌマエビですが、夏になり、ミナミヌマエビたちが繁殖しまくりです。(寒さには強いようですね。※Pは神奈川県川崎市在住です)
写真の中にもあるように、こっちにもあっちにも稚エビの姿。
ヤマトヌマエビと違って、繁殖を楽しめるのもミナミヌマエビの魅力ですね。
*写真、思いっきり前の睡蓮鉢が写りこんでます・・(笑)
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

デンジソウ(ウォータークローバ)が少しずつ元気になってきました。
以前、拝見させていただいていたあるブロゴでは、デンジソウが上の写真のように立っていたのですが、我が家のデンジソウはずっと水面を漂っているだけでした。
そして、この2週間ぐらいでやっとにょきにょき上に育つように。ホっ。
最近になって、やっと水質やら落ち着いてきたということかな。
そうそう、この睡蓮鉢にもメダカの赤ちゃんが生まれました。今まで3匹で育てていて、生まれそうにもない様子だったので、追加で購入して丸1カ月半ぐらい。
しかし、忙しく、じっくりは見られていなかったので、いつの間にか生まれて、おそらく親メダカにタマゴは食べられた様子で、生き残りの稚魚は1匹。隔離などしないので、がんばって育ってくれよーー。
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

今年も我が家のベランダビオトープトロ船号のウォーターバコパに花が咲きました。
葉が楕円形で、小さなかわいい紫色の花なのです。葉の緑がとてもきれいですよね。
ウォーターバコパは有茎草としては生長が比較的遅いので、メンテナンスが楽なのもよいですね。トリミングしたものをまた植えればそこから育ってくれます。
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

あきらめかけていたシラサギカヤツリの花が咲いた。冬は越したけど、なかなか花が咲かなかったので、もうダメかなーなんて思っていた。
改めて調べてみると、シラサギカヤツリはかなり丈夫で、冬も凍らせなければ、冬越しは楽だそうです。現に、我が家でもこうやって今年も花を咲かせてくれました。
こうやって、「また今年も咲いてくれた」というのも多年草の楽しみの一つですね。
***別サイト:ベランダ ビオトープ***

我が家のベランダビオトープのらんちゅうとタナゴ君。珍しくきれいな2ショットが撮れました。
ビオトープにらんちゅうって人、あまりいないと思うのですが、金魚を飼い始めて、あのプリプリな姿がかわいくって気になっていて今年の4月に購入。
ビオトープで、気の向いたときにしかエサは与えていないので、結構これでもスリムな方かな?しかも、水面に浮かぶタイプのエサだといつも気がつかないの・・ヽ(´▽`)/へへっ かわいすぎるぜ・・
コリドラス用に買った冷凍アカムシを量が多いので、ベランダ水槽の魚やエビたちにも与えるのですが、沈む赤虫を必死で追っかけてる姿がチャーミング。
それにしても、金魚の赤って本当に写真で映えますね!

あとはメダカ3匹と金魚1匹。これも珍しく4匹が1枚の写真に納まっている。メダカは去年7匹買ったうち、4匹はバタバタと死んでしまって、その生き残り。
話はそれますが、タナゴはメダカを食べませんよ。ペットショップのお兄さんが言っていたのですが、タナゴは口が小さいらしく、食べられないようです。我が家のビオトープでもずっと一緒です。※稚魚となると別でしょうか?
***別サイト:ベランダ ビオトープ***